野田村での活動
野田村との出会い
2011年3月11日東北地方太平洋沖地震が発生した際、本プログラム担当の一人がそれまで深く関わってきた災害NPOが、ここで救援活動を展開したことがきっかけとなりました。以降、チーム北リアスが結成され、そこを窓口として、大阪大学の教員・学生が復興交流活動に継続的に参加してきました。最初の約2年を通して、野田村には、本プログラムの目指す未来共生の萌芽が溢れているという認識を深め、サテライトを開設・運営していくことになりました。
野田村での現在の活動
![]() |
大阪大学野田村サテライトは、2013年3月1日(金)にオープンしました。 2月20日付岩手日報には、第1面トップ記事で紹介されました。 大阪大学野田村サテライトでは、2013年3月11日(月)「第1回大阪大学野田村サテライトセミナー」を皮切りに、活動が開始されます。現在、第2回以降のセミナーについて企画中です。セミナーを含め、現在進行中の活動があれば、ここに記載します。
チーム北リアス http://northrias.grupo.jp/ |
過去の活動
![]() |
ここでは、震災前の野田村も含め、これまで野田村で行われたことを紹介していきます。
震災後の野田村大阪大学野田村サテライトでは、サテライトで学ぶ人々の基本テキストとして、「チーム北リアス復興支援活動報告書」を刊行します(2013年3月中旬予定)。 また、震災後の野田村でのボランティア活動については、「チームオール弘前の1年」(弘前大学出版会)が発行されており、非売品ですが、(特)日本災害救援ボランティアネットワークから「NVNADの1年」が3月に刊行されます。 震災前の野田村Coming Soon |
これからの活動
![]() |
ここでは、野田村の将来について語られていることを紹介します。 |